こんにちは、タクローです。
本記事は質問箱に頂いた質問に対する
回答内容紹介記事になります。
100%返答の質問箱開設中!
ダーツについて知りたい事、疑問に思う事など
どしどしお寄せ下さい!
今後のダーツ生活において良いきっかけになるよう
全力で返信させていただきます!
【質問箱への投稿】
熱量の高い質問が多くありがたい限りです。
少しでも良いきっかけになるよう全力で返信中📩・疑問に思うこと
・わからないこと何でも募集しております。
「質問が多くてダーツする暇がない;」
となるぐらいの数と内容をお持ちしております(^人^)https://t.co/HMWm2zTKCE— タクロー@プロダーツ選手 (@180180141darts) 2018年12月21日
これまでの回答一覧はこちら
※質問の一部は記事で回答させていただきます。その際には、回答まで多少なりお時間を要しますのでご了承ください。
今回の紹介する質問と回答はコチラ!
【質問内容】
リーグチームに入れてもらい、
私のスタッツは平均で3未満なので、3本使ってオープン、
ファーストは、
【回答】
クリケットの戦略(特に複数戦)はケースバイケースでお互いの性格や力量によって変わります。
これ!といった明確な戦略はありません。
続く#peing #質問箱 https://t.co/0SgyRlYWEN— タクロー@プロダーツ選手 (@180180141darts) June 4, 2019
続き①
ちなみに“ファーストだから”みたいなのは決めつけみたいなものがあって私はあまり好きではないです。
まあそれは置いておいて…笑答えはシンプルで「次の〇〇さん(自分も含む)が気持ちよく盤面に向かうにはどう投げるか」を考えて投げるしかないと思います。
続く— タクロー@プロダーツ選手 (@180180141darts) June 4, 2019
続き②
それが仮に間違っていたとしても随時修正していけばいいだけの話です。
別に手を抜いたわけではないと思いますし、お互いのセオリーが合っていなかっただけの話ですから、次より合うようにコミュニケーションをとることが大切です。
続く— タクロー@プロダーツ選手 (@180180141darts) June 4, 2019
続き③
トライ&エラーからお互いのセオリーを作るしかないのでどんどん考えてどんどん試してどんどん話しましょう。
失敗しないのは多分無理なので失敗を恐れずに。
なので言われた人に「ここはこう考えて投げたんですけど、〇〇さん的にはこっちの方が良かったですかね?」と聞くのが一番です。
続く— タクロー@プロダーツ選手 (@180180141darts) June 4, 2019
続き④
ダメ出しの仕方によりますが、言ってもらう事って結構恵まれてたりするのであまりショックを受けずに次により良く出来るよう行動してみてください。
考えて行動し続けた人だけが勝ちやすくなるのは間違いないので。— タクロー@プロダーツ選手 (@180180141darts) June 4, 2019
クリケットの戦術は多岐に渡り
一言で言ってしまえば正解はありません。
セオリーはありますけどね;
個人ごとに強みとなる攻め方があり
もちろんその裏にはカバーできるかというリスクも存在し…
性格ごとの心理描写も加えると数値だけでは選択できない要素がふんだんにあります。

個人戦であれば
投げるのはずっと自分ですし
全て自己責任になるのでまだ簡単ですが…
ダブルスやトリオスなどの複数戦となると戦略の幅が増え
「周りの反応を気にしてしまう人」ほど
悩みのタネとなることは多いと思います。

複数戦の戦略については
話し合うしかない。
と思います。
人間誰しもがそうですが
最初から全部通じ合うなんてことは不可能で
お互いの考えを知り、徐々にすり合わせていくことで
チームワークというものが生まれるはずです。
これはどんなスポーツでもそうですよね?
「コミュニケーションにより、自分のダーツの知見が広がる。」
リーグの良さというのはそういったところにもあります。
目上の人に、とか苦手な人に
などあるかもしれませんが
複数戦のクリケットは
交代交代チェスや将棋、麻雀をやっているようなものなので
話し合うことが力を発揮する上で有効になってきます。

もちろん個人の技術力があればあるほど戦略はシンプルになっていくので
自分がもっと上手くなることも非常に重要です。
ただすぐにはバシバシ打てるようにはなりませんし…
他の人の意見って聞いておいて損することはないので(今後あらゆる試合情報としても使える)
リーグの特権であるコミュニケーションを多用して、経験値的にも強くなっておくのが大切です。
「何を話せばいいのか分からない…」という人は
まず自分の基本的な狙い、コンセプトを事前に言っておくと良いでしょう。
「プッシュ優先します」とか
「どんどん開けるようにします」など。
戦略のきっけかを作ることから議論が始まったりするので
もっと打ちやすくなるよう貢献したい!
クリケの戦術を理解したい!
という方は(初心者の方は特に)
話して聞いてやってみて
人や状況、環境ごとの戦術のパターンを学習して勝つ可能性を上げましょう。

今回は以上になります!
ダーツについての疑問や質問、
又はタクローについて聞きたいことがあれば
Twitterのアカウントが無い!という方は
記事下のコメント欄にて
コメントお待ちしております!
コメントを残す